blog

ブログ

インソール不要!「足裏」の痛みは自分で改善!

「歩くたびに足の裏が痛い・・・」
「立ち仕事で足の裏がズキズキ・・・」
「ヒールを履くとかかとが痛む。」

こんにちわ!40才からのポッコリお腹も、30秒で引っ込める!ボディメイキングアドバイザーのびびあん(美々杏)です。
あっ!生粋の日本人です(笑)

今回は「カッチカチ!痛くて歩けない足の裏をふわっふわにする方法」についてお話していきます。


「足の裏が痛くて歩きくと痛い・・・」という悩みを持っている人は意外と多いんじゃないでしょうか?

講座の生徒さんも

「ここ何日かずっと足の裏が痛いんです。特にパンプスで歩いた時は、特に痛みが残っちゃうんです!」

まぁ、これはよくあるお悩みで、ヒールがある靴じゃなくても、スニーカーでも、もっとひどい人だと靴を履いてなくても痛くなるという人もいます。

だから、なんとかしようと、靴の中敷きのふわふわタイプのインソールを買ったり、靴を変えたりと色々試みるも、結局、また痛くなる。

痛い足の裏は変わらず、無駄な出費になっただけ。

今度は、足の裏が悪いのかとフットケアで「足の裏を柔らかくしましょう」とほぐしたり、揉んだり、グリグリ、もみもみ。一時的には柔らかくなった!と痛みは軽くなりますが、また固くなっていき定期的に通うことになります。

なぜ、こういうことになるかというと、一つには、足首から下の、足の機能の低下に原因があることも。

残念ながら、二本足で歩くこと、また、ライフスタイルによって、足が持っている機能が落ちていってしまうのです。それを、「靴が悪いのか?足が悪いのか?」と悩む人に、世間では道具や他者依存で出費させる方向になっています。(もちろん、全てがそうという訳ではありませんが)。

悩む人は例えば「フットケアサロン」で痛みが引いたと喜びますが、数日経って、また痛くなると、「フットサロン」に行きたくなり、定期的に通う顧客になります。これは「一時的」な方法で「一時的」に痛みが引くと、またその「一時」を求めるループ。定期的にリピートしてくれる人で、フットケアサロンも儲かるし、インソールなどの靴関係商品は売れます。そのループで、悩む人はそこから抜け出せなくなってしまします。

足の裏の痛みを改善するためには、まず、足の機能を知って、その機能を回復する方法で、初めて痛みから開放されるのです。

痛みの原因を知ることで、また、自分の体を知ることで、自分の体を自分でケアできます。もし、また痛むところが出てきても、何かに誰かに頼らずとも、自分自身が自分の専属セラピストになることが出来ます。

だからこそ、今回の記事では、足の機能をの知識を提供して、身につけておくべき自分でできるケア方法で、足を軽やかにしていくためのポイントについてお話していきたいと思います。

インソールは「必要ない?」

まずは、インソールは「なぜ必要ないか?」を知りましょう!

「種類が多すぎて何を選んでいいか分からない」というぐらい、インソールはタイプがたくさんあります。

インソールの主な種類

・O脚・X脚・ハイアーチ
 O脚、X脚、偏平足、ハイアーチ等。歩きづらさや疲れを軽減。

・外反母趾・内反小趾
 外反母趾・内反小趾の痛み軽減や予防の為のインソール。

・滑り・痛み防止
 靴の中で足が滑ってつま先で指が折れ曲がらないようにする。

・消臭・ムレ防止
 靴内の気になる臭いや、不快なムレ防止用。靴内を快適にする

・衝撃吸収
 仕事で長時間歩く方、脚の疲れが気になる方。

足の裏が痛い時は一番下の衝撃吸収タイプですね。

「インソール」で痛みを回避することはできます。でも、それは本来、体が持っている機能を休ませてしまいます。足の機能を休ませるというのは一体どういうことなのか、一度じっくり考えてみましょうか。今、あなたの足の裏はどうなっていますか?

もちろん、今、痛みがある状態なら、足の裏の機能は低下しているので、良い状態とは言えないと思います。じゃあ、低下している状態というのはどういう状態なののでしょうか?

足の裏の機能の低下

美ダイエットウォーキングでは「足の裏の機能」を3つあげています。
その「足の裏の機能」とは

・クッション機能

・バネ機能

・ストッパー機能

の3つです。

このクッション機能が低下すると足の裏が痛くなります。
このクッションで全体重が床にかかる衝撃を和らげているんですね。これがないと体重の1.5倍以上が足首から上にかかってきます。一番影響を受けやすい腰には2-3倍の力がかかるとも言われています。

例えば、あなたが道路に仰向けに倒れたとしましょう。背中から倒れるので手も付きづらいし、まず、尻もちをつきますよね?道路はアスファルトで硬いので手やお尻だけでなく、体のあちこちが痛くなり、もしかしたら骨折したり、頭を打ってケガをするかもしれませんね。

すっごく痛いですよね?

でも、道路ではなく、ふかふかのマットが敷かれたスプリングのきいたベッドの上に倒れたなら、弾んで痛くないと思いませんか?

これと同じように、クッション機能が低下すると言うのは、足の裏が硬くなり、足がついたときに固い者同士がぶつかって痛みになるのです。フカフカのクッションがないので、足の裏にかかる衝撃が吸収されず、足から上の関節や骨に伝わってショックを与えてます。この痛みが出やすいのが足首、ひざ、脚の付け根、腰、首といった、いわゆる関節なのです。

足から伝わる衝撃で膝や腰などの関節が痛くなった場合、だいたいの方が関節部分の治療を始めます。最初はお家にある湿布を貼るところからでしょうか。自分でなんとかしよう!(←これ自体はいいことなんですが。)それでも痛みが取れない場合は、整体やマッサージに行ったり、整形外科を受診したりします。そう、人の手を借りて治そうとしますね。それで治ればよいのですが、多くの方は、一旦治っても、また、繰り返し痛くなります。

関節痛だけでなく、クッションがなく足の裏が硬くなると、また足をついたときに、より足の裏に力が加わり更に固くなって、まめ、魚の目になっていきます。こちらも、同様に、固くなったところを削ったり、薬で柔らかくして硬いところを取ったりします。それでも治らない時は、皮膚科で液化窒素で焼いてもらうことのありますね。でも、また同じところにできてくる。

足の裏の機能の一つ、「クッション機能」が低下すると、関節の痛みや足裏を固くすることになるのです。

靴の中敷きをクッションインソールにすると・・・

じゃあ、「クッション機能」を補うために、衝撃吸収タイプのインソールを靴の中敷きとして使えば、足の裏にクッションが出来たような気がしますよね。

これが間違いなのです。

確かに、足をついたときに衝撃を受けないように、靴の中にクションインソールを入れれば、ふかふかのマットのベッドの上を歩いているようになります。でも、どうでしょうか?毎日24時間、インソールの入った靴を履くているわけではありません。家の中ではどうでしょう?サンダルの時はどうでしょう?靴を脱いで歩くときには、衝撃を受けてしまいます。また、持っているすべての靴にクッションインソールを入れたり、靴を買い換えるたびにインソールを買わなければいけません。

足の裏を見ずしてインソールに頼ろうとしている

足の痛みをなんとかしたい・・・
というお気持はよくわかります。足の裏は歩くたび必ず付く所です。世の中は悩みを解消するグッズが溢れていて、悩みや痛みとか、ちょっと煩わしいとか面倒くさいと困っていることを解決する便利グッズはすぐ開発・発売されます。特に、悩みに対する商品は売れるからです。さらに、リピートされる商品であれば、売上につながるのでどんどん改良されています。クションインソールは様々なタイプ、色があり、また、100円ショップでも手に入ります。ですので、すぐ手に入り、たくさん買っても、使い捨て感覚で買い足しても、お財布は困らないかもしれません。

そう考えている方は、一度、足の裏をじっくり見てみると良いかなと思います。

足の裏が固く痛くなっているということは、足の裏が「たすけて~」と悲鳴を上げているのです。自分自身の体の一部がですので、自分自身でなんとかしてあげなくてはいけません。そのために一時的に道具や他者に頼るのは方法も悪いとはいい切れませんが、ずっと頼り続けるのでは足の裏は何も変わりません。つまり、依存が始まり、それなしでは生きられなくなります。

足裏を本来の状態に戻していく

結局、足の裏が固いまま、道具や他者に頼っても、足の裏の状態は変わらないということは、わかっていただけたでしょうか?それに、元々、体が持っていた機能は使わなくなると、血流やリンパの流れも悪くなり、更に固い状態になってしまうので、インソールや他者に頼ってしまうと、ますます固くなってしまいます。ちょうど、粘土をイメージしていただけるとよいかと思います。粘土も、よく使えば柔らかくなり、使わなかったら、カチカチになっていきますよね。筋肉は、固くなったからといって、外からもみほぐしたり押したりすると、筋肉が破壊されてグチャグチャになってしまい、一時的には柔らかくなったと感じますが、しばらくすると、今まで以上に固くなります。

でも、方法はあります。もし、足の裏が、元々と痛くなかった・固くなっかったのであれば、その状態に戻していけばよいのです。

元の状態に戻すには二通りの方法が考えられます。

足の裏を柔らかくするケアをする。

足の裏をが固くならない足の付き方をする。

まず、最初は足を揉まずに押さずに柔らかくするケアをして、柔らかくするということです。これは、筋肉をゆるめるリンパセルフケアを使ってやっていきます。自分でできる簡単な1分で出来るケア方法です。

そして、その後、足の裏が固くならない足の付き方をして歩く、ということです。「面倒くさい・・・」と思う人もいるかも知れませんが、この先、ずっとインソールを買いに行ったり、靴にセットする時間や手間とか、体の膝や腰の関節が痛くなって、整形外科でお年寄りと混ざって診察の待つ時間や通う手間を考えたら、面倒な上に時間とお金もかかります。自分でできるケアなら、毎日1~2分、どこでも好きなときにできるし、力も道具もいらないので、テレビを見ながらでもCM中にチョチョイとやって「ハイ、終わり!」です。

★足の裏のリンパセルフケア方法

  1. 足の指を親指と親指以外の4本の指を両手で持ちます。
  2. 指を、一旦手前に引き、外側に回します。
  3. そのままくるくる円を描くように30回、回します。
  4. 一度立って足の裏の感覚がふわっと浮いているのを感じます。
  5. 反対の足も同様にします。

痛みから開放されるならやらない手はないですよね。

このケアは、即効性があるのでやった瞬間から変化を感じることができます。なので、片足をケアしたら、一度、立って足裏の感覚を確認することをおすすめします。

足の裏が固くならない歩き方をする。

考えてみるとわかるのですが、歩くことは毎日することなので、「面倒くさい」って思う人でもわざわざすることでもありません。

こちらはメルマガでお伝えしています。
メルマガご登録はこちら↓
【歩き方が変わる!読むだけ痩せる歩き方になるメルマガ】

ただ、一つ問題があります。
痛みだけの人はケアすれば、すぐにやわらぐと思います。でも、足の裏が固くなっている人の硬さは、すぐには元の柔らかさに戻らないかもしれません。でも、柔らかく戻していく秘訣があります。
それは続けること。足の裏が固くなって痛くなるというのは相当な固さの状態です。しかも、固くなるのは1~2日でなったとは考えられません。足の裏の硬さは痛みが出る前から徐々に徐々に、何ヶ月、何年もかけて固くなったんだと思います。ですから、このケアをまずは、2週間続けてみてください。そして、続けるモチベーションを上げるのには、始めたときと、2週間後を比べて、柔らかくなってきたのが感じられたら、続けると柔らかくなっていきます。

もし、続けても変化が見られない場合は、ケアのやり方が違っているかもしれません。例えば、私が指導するときには、お一人お一人、足の形や状態が違うので、その方のお体に合わせた、動かし方をするようにしています。この方法は自分でするだけでなく、施術としてもできますので、変化がわからない方には。私が代わりにするときもあります。そうすると、「えっ!こんなに変わるの!」とわかっていただけます。でも、動画では感覚まではお伝えしきれないので、動画と同じようにやっているつもりが、位置や触っているところが違うかもしれませんので、その時は、動画と同じ向きでやってみてくださいね。

まとめ

足の裏が痛くなるのは、足の機能の一つ「クッション機能」の低下があげられます。痛みから開放されるには、何かに又は誰かに頼るのでは時間とお金と労力を無駄にします。ですから、インソールを入れるのも一つの手ですがそれに頼り切らすに、まず、どうして痛くなったのか?を考えてましょう。そして、その原因を取り除くことから始めましょう。そのためには

・自分でできるケア

・歩き方を正しく変える

をすると良くなっていきます。

それにより、「クッション機能」は回復すると、足の上の関節の痛みや不調も改善してくるのはモチロンの事、足の形も良くなり美脚になっていきます。

では、今回の「足の裏の痛みについて」はここまで。